22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2018-06-21 平成30年 6月総務委員会−06月21日-01号

◎棚橋 庶務課長  まず、市の市長事務部局におきましては、公文書の取り扱いの約束事を定めました長岡文書規則に基づいて文書管理を行っております。また、教育委員会をはじめ各機関におきましては、今ほど申し上げました市の文書規則を準用して管理を行っております。 ◆笠井則雄 委員  文書規則がもとになっているということはわかりました。  

長岡市議会 2016-12-20 平成28年12月総務委員会-12月20日-01号

古川原直人 委員  監査制度の趣旨ないし目的は、原則として違法性または不正の摘発ではなく、公正で効率的な財務事務の処理を指導することによって、適法性及び妥当性を保証することにあるというふうに言われているわけでありますけれども、このたびの監査結果について監査委員及び市長事務部局ではどのような対応を行ったのかお聞かせください。

長岡市議会 2014-03-05 平成26年 3月定例会本会議−03月05日-04号

夢づくり教育」のように、教育委員会だけでなく、市長事務部局の各課と連携をしながら、全庁的な取り組みを展開しているところであり、予算を編成、提案する権限を持つ市長、それを審議いただいている議会の皆様と実際に施策を実施する教育委員会が良好なコミュニケーションをとりながら進めてきたからこそ10年目を迎えることができたわけでございます。

長岡市議会 2010-12-16 平成22年12月総務委員会−12月16日-01号

それから、通常なんですけれども職場におけるストレスを解消するという形の中で、メンタルケアを含めた中で年度初めなんですけれども所属長育成面談というような形で市長事務部局と同じような形で相談に乗っております。この際に健康面家族構成、それから悩み等も聞いた中で、それらに対応しているということが1点ございます。  

長岡市議会 2010-09-21 平成22年 9月総務委員会−09月21日-01号

教育委員会全体で臨時職員パート職員を入れまして約1,000人、市長事務部局事務補助という形が多いですが、約300人ということで、1,500人ほどの期間雇用パート臨時職員として雇用しているところでございます。 ◆藤田芳雄 委員  臨時雇用の数は、ふえているんだろうと思いますけれども採用がふえれば、当然のことながら事故の発生率も高くなることは自明の理であります。

上越市議会 2010-06-21 06月21日-05号

2つ目は、今お尋ねしました1つ目に関連して、青少年健全育成の総合的な施策について市長本部長とする組織、すなわち縦割り組織で個別に対応せずに、市長事務部局教育委員会事務部局が一体の組織を編成して積極的に展開できないか、お尋ねするものです。  2件目の「市域全体ミュージアム」に向けた道路美化についてであります。

柏崎市議会 2009-06-10 平成21年第4回定例会(第2日目 6月10日)

また、職員については、本市も含め、県内の主要市は、すべて市長事務部局からの出向者で構成されているというのが現状である。そこに問題がありはしないかと、こういうお尋ねかもしれませんが、しかし、先ほども申し上げましたように、私といたしましては、今お尋ねの、この点については、重要な課題というふうにとらえております。

長岡市議会 2006-11-08 平成18年決算審査特別委員会(17年度決算)−11月08日-03号

ただ、おっしゃるように、非常に使い勝手が悪いということであれば、それは教育委員会とか、あるいは市長事務部局というやり方ではなくて、やはり市民サービス本位で考えるべきだろうというふうに思っております。 ◆横山益郎 委員  今答弁をいただきましたので、あと検討していただいて、今年度は18年度ですので、19年度を含めて、これからの問題も含めてぜひそういうふうにやっていただきたいと。

長岡市議会 2006-09-22 平成18年 9月総務委員会−09月22日-01号

笠井則雄 委員  私も拝見させていただいたとき見知らぬ方に言われたんですけど、大変いい企画だと、これをぜひとも小・中学校へ巡回すべきではないかということで御意見をいただいたわけでありますが、合併して10市町村と広くなりまして、長岡で空襲があって一夜にして1,500人近くも亡くなったということを知らない旧市町村の方々もおられるわけでありますから、教育委員会などを通じてそのような巡回ができるかどうか、市長事務部局

柏崎市議会 2006-03-20 平成18年総務常任委員会( 3月20日)

これは、ガス水道局におきまして、西山町の水道事業拡張に伴う人員が必要なことから、ガス水道事業事務部局定数を1名増員すること、また、消防学校への講師派遣依頼に対応した人員分の確保と、今後、予定される消防職員大量退職に備えて、若干、前倒し作業を行い、教育訓練を行いたいということから、消防事務局定数を3名ふやすこと、これらに伴いまして、増員しました4人分を、市長事務部局から削減し、全体の職員定数は変

柏崎市議会 2006-02-27 平成18年第1回定例会(第2日目 2月27日)

これは、水道事業西山拡張事業に伴う人員を増員するため、ガス水道企業事務部局定数を1人増とするとともに、消防学校への講師派遣及び、今後、予定されます大量退職に備え、前倒し採用が必要であることから、消防事務部局定数を3人増とすること、これらに伴う増分4人を市長事務部局定数から削減し、全部局合計定数は、変えないことといたしたいというものであります。  次に、議第25号について申し上げます。  

長岡市議会 2005-03-17 平成17年 3月総務委員会−03月17日-02号

何とか委員長とか合併協議会の会長、そういうことで市長市長としてじゃなくて、そこの会長なり、協議会委員長なりという立場でいろいろかかわるわけでございますので、市長が出るところは、全部市長というふうに条例は読めないわけでございまして、条例上、実施機関としている市長というのは市長事務部局のことを言っているわけでございます。

長岡市議会 2003-11-11 平成15年決算審査特別委員会(14年度決算)−11月11日-01号

対象となる職員といいますか、職場でございますが、決算で措置されているのは一般管理費市長事務部局職員のみでございますが、大体1,061人のうち680人でございます。主に環境部農林部都市整備部土木部といった現場作業のある部署、また保育所養護施設といった福祉施設職員、それから車両管理センター等職員でございます。

  • 1
  • 2